長岡京市でホタルを見るならココ!西代里山公園&こがねが丘ホタル公園
今年も昨年同様、6月15日(金)6月16日(土)と西代里山公園で『ホタル鑑賞の夕べ』を開催されるとのことです。
下記、長岡京市HPの内容引用しておりますので、興味のある方はご覧いただけますと嬉しく思います。
長岡京市 「ホタル鑑賞の夕べ」のURL/リンク
⇒『ホタル鑑賞の夕べ』 (http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000005836.html)
・『ホタル鑑賞の夕べ』を開催します(6月15日・16日西代里山公園)
※今年は会場が変更となり、西代里山公園で開催します。昨年の会場の金ケ原橋では、名物「ホタルまんじゅう」の販売のみ行っています。
※ホタルまんじゅうは西代里山公園でも販売しています。また、西代里山公園ではお茶席やホタルに関する展示(管理棟内)も行っています。
※駐車場はありません。公共交通機関、徒歩又は自転車でご来場ください。
暗闇の中で、ほのかな光を放つホタル。無数のホタルが飛び交う幻想的な風景は、私たちに感動を与えてくれ、自然環境の大切さに気づかせてくれます。
わがまちのかけがえのない風景を後世に引き継ぐため、長岡京市ゲンジボタルを育てる会は、ホタルの保護・育成に取り組んでいます。
会場は竹あかりが照らし、幽玄な雰囲気を演出します。
夏の一夜、安らぎのひとときを過ごしませんか。
・催しの詳細
とき 6月15日(金曜日)・16日(土曜日) 午後7時30分~9時30分(茶席は9時終了)
ところ 西代里山公園(長岡京市奥海印寺西代6-2)
※今年は会場が西代里山公園となります。昨年の会場である金ケ原橋では、名物「ホタルまんじゅう」の販売のみ行っています。
・内容
野点茶席(300円)、ホタルまんじゅうの販売、ホタルに関する展示(管理棟内)
・必ず守ってください
・付近に民家があります。静かに観賞してください。
・駐車場はありません。自転車やバスなどを利用してください。
・ホタルは光を嫌います。明かりは消してください。
・ライトをホタルに向けないでください。
・フラッシュ撮影はしないでください。
・足もとが暗いので、けがなどしないよう気をつけてください。
・ごみは各自で持ち帰ってください。
長岡京市環境経済部環境政策室環境政策課 環境のイベント より引用
(http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/category/1-8-4-0-0.html)
こんにちは!!
最近暑い日が続いて、○永製薬のICEBOXにだだはまりしている箱﨑です。
皆様はこの暑い季節をどうお過ごしでしょうか?
私ですが、、。今日は息抜きで西代里山公園、小泉川の近くをICEBOXを食べながら散歩していました!
(撮影:箱﨑 @西代里山公園)
初夏になると、長岡京市の奥海印寺を流れる小泉川には、たくさんの光―ゲンジボタルがまい飛びます。夜の小川にホタルが光を放ちながらまう光景こうけいは、それは美しいものです。
ホタルは、緑が多く、きれいな小川のほとりで見ることができます。一時は、ホタルの姿があまり見かけられなくなりましたが、長岡京市の地元の人たちが川をきれいにしたり、生活排水で水をよごさないようよびかけたりした結果、再ふたたびホタルが小泉川にもどってきています。
さて、本日は長岡京市でゲンジボタルが見られるスポットのご紹介を致します。
(撮影:箱﨑 @西代里山公園)
目次
- おすすめ!ホタル観賞スポット!
- 季節、時期
- アクセス
・おすすめ!ホタル観賞スポット!
初夏の夜に光ながら飛ぶことから、日本人に古くから親しまれてきた代表的な昆虫のホタル。長岡京市の一部にも分布しています。ホタルは水がきれいで環境の良い地域の川にしか生息しないことが多いことで有名です。皆さん、その理由ご存知でしょうか?その理由はゲンジボタルの成虫はエサを食べず、水分のみを補給することや幼虫のエサとなるカワニナがきれい好きで小石や砂がさらさらした水域を好むことからです。
長岡京市では奥海印寺付近がホタル観賞スポットとなっており、京都のホタルの名所のひとつにもなっています。奥海印寺、小泉川上流の西代橋付近、西代里山公園やこがね丘ホタル公園にてゲンジホタルが見られるとのことなのでご興味のある方はぜひご覧頂けたらと思います。
この記事を書かせていただいてる箱﨑も凄く気になっておりますので、ホタルが見られる季節になったら写真を撮りにいきたいと思います!
(撮影:箱﨑 @こがねが丘ホタル公園)
こがねが丘ホタル公園の奥側には小泉川が流れており、下を見るといかにもホタル達がいそうな空間が広がっています!!(まだ季節ではないのでいませんが…。)
(撮影:箱﨑 @こがねが丘ホタル公園)
こちらが実際に公園から小泉川を覗いた写真になります。実際に川の近くまで行くこともできるので涼むのにもちょうど良いかもしれません!
・季節、時期
だいたい、5月~7月の間でホタルは成虫となり、お馴染みの光っている姿が目撃できるそうです。年度によって異なりますが、長岡京市のエリアでいうと6月の初旬から中頃にゲンジホタルを見られるそうです。また、6月中旬頃には奥海印寺の小泉川上流にて長岡京市ゲンジボタルを育てる会主催の「ホタル観賞の夕べ」というイベントも開催されるとのことで地域としてこのゲンジボタルをPRしています。
・アクセス
アクセス方法は、長岡京市内を走るバスが便利です。徒歩でもお越しいただけますが、それぞれ25分弱かかるのでバスをおすすめします!
「西代里山公園」
住所:京都府長岡京市奥海印寺16-9 竹ノ下 ←クリックでGoogleMapが開きます
阪急電車京都線:「長岡天神駅or西山天王山駅」下車 西へ徒歩25分弱
阪急バス:「奥海印寺停留所or上ノ町停留所」 下車 徒歩2~3分
「こがね丘ホタル公園」
住所:京都府長岡京市高台1丁目 ←クリックでGoogleMapが開きます
阪急電車京都線:「長岡天神駅or西山天王山駅」下車 西へ徒歩25分弱
阪急バス:「奥海印寺停留所」 下車 徒歩2~3分
「ホタル観賞の夕べ」以外にも長岡京市では様々な行事が開催されています。
長岡京市観光協会HPにていろいろなイベントの案内がされておりますのでご興味があればご覧くださいませ。

京都で細々と生きてます。
よく「変なヒト」と言われます。
良くも悪くも独特な価値観を持っている「自由人」です。
「食」のこだわりが強く、お酒を飲むのが大好きです。
料理にあわせてお酒を変えたりと美味しい食べ方を模索中です。

最新記事 by Kyohei (全て見る)
- その後の「宙に浮く階段?!のあるインダストリアルデザインのお家」 - 2019年2月6日
- 注文住宅『営業職から専門職に異動した私が感じた、家づくりする上で大切な3つのこと』 - 2018年12月24日
- 10月20日(土)10月21日(日)開催 向日市『竹の径 かぐやの夕べ』 - 2018年10月5日